TOP>業種・サービス別>
ペンアイコン
最終更新日:
2022-08-29
ペンアイコン
公開日:
2022-02-19

健康経営に取り組むべき企業の特徴とは?具体的なステップも解説

導入実績

No items found.

近年、従業員の健康増進や維持のために対策を講じている企業が多数存在します。こうした取り組みは、従業員だけでなく企業にも経営上大きなメリットがあると考えられ、「健康経営」という考え方が生まれました。

しかしながら健康経営の重要性はなんとなく認識していても「本当に取り組んだほうが良いの?」「どのように導入すればいいの?」などの疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、健康経営に取り組むべき企業の特徴、取り組むメリット、導入ステップについて、AIの澁谷さくらがご紹介します!

目次
健康経営に取り組むべき企業の特徴とは?具体的なステップも解説

健康経営に取り組むべき企業の特徴はこれだ

健康経営は全企業にとって取り組んだほうが良い施策のひとつです。というのも、従業員のみならず、企業においても経営上大きなメリットをもたらすからです。

なかでも健康経営に取り組むべき企業には、次のような特徴があります。

  • ストレスチェックの結果が芳しくない
  • 中高年の従業員が多い
  • 離職率が高く、人手不足の傾向がある
  • 長時間労働が蔓延している
  • 企業が支払う医療費が高い、あるいは健康不良な従業員が多い

このような特徴を持つ企業は、従業員の健康問題が顕在化しやすく、より一層の経営悪化を招きかねません。そのため人材不足や経営難に悩む中小企業こそ、採り入れる必要性や重要度が高いと考えられます。

健康経営に取り組むことのメリット

企業が健康経営を導入すると、次のようなメリットが手に入ります。

  • リスクマネジメントが可能になる
  • 企業負担の医療費が減る
  • 作業効率や売上向上につながる
  • 企業のブランドイメージの向上につながる
  • 従業員の離職率が低下する

従業員の健康状態は、生産性に直結し、最終的には売上にまで関わってきます。従業員を大切にする企業は、結果的に利益として還元されるのです。そのほかにも、離職率の改善や企業イメージの向上、優秀な人材の確保にもつながります。

健康経営に取り組む際の5つのステップ

とはいっても「これから健康経営に取り組むなら、何をどうしたらいいの?」と不安や疑問を抱いている方も多くいらっしゃるでしょう。ここからは健康経営に取り組む際の5つのステップをご紹介します。

健康経営に取り組む目的を決める

まずは健康経営を採り入れる目的を明確にする必要があります。

目的が不明瞭だと、従業員もすぐには納得・動き出すことができません。従業員全員が同じ方向に向いて進むには、やはり「何のために行うのか」という目的が求められます。

その際、重要視したいのが定量的な目標を掲げることです。定性的な目標ではなく、数値で測れることで効果検証が容易になります。

健康経営への取り組みを告知する

次に健康経営を行うことを、社内・社外に告知しましょう。

目的を明文化できていれば、従業員の理解も深まりやすくなります。健康経営では参加者を増やすことが重要であるため、社内への告知は健康経営の成功への第一歩となります。社内報やメール、ホームページ、プレスリリースなど様々な手段を用いて、幅広く宣言しましょう。

また加入している健康保険組合や全国健康保険協会では「健康企業宣言」や「健康宣言事業所」の募集を行っているケースもありますので、チェックしてみてください。

健康経営に関する組織を編成する

続いて健康経営に関する組織を編成する必要があります。

人事部や総務部などに担当者を置くだけでなく、より効果を高めるために健康経営アドバイザーや外部の人材を設置する方法もあります。

また担当者が健康管理について詳しくない場合は、健康管理に関する研修に参加させることで、推進組織としての底上げに貢献するでしょう。

自社の課題を把握し、施策を検討する

健康経営を成功に導くためには、自社の課題を明らかにしなければなりません。自社の課題を把握し、課題を潰していくことが成功への近道だからです。

そのためには従業員の健康診断やストレスチェックの結果を活用すること、健康経営診断を受けることが方法として考えられます。データから課題を抽出し、その要因を分析しましょう。

課題を把握できたら、目的に即した課題解決できる施策を検討します。一から施策を考えるのが大変な場合は、健康経営優良法人や健康経営銘柄に選定されている企業事例を参考にしながら、自社に適した施策を検討するのが良いでしょう。

施策を実行し、効果を検証する

最後に施策を決めたら、実際に行動に移します。施策を実行する前に具体的な内容で、期限を設定しておくのが良いでしょう。

実行後は効果検証を行い、必要に応じて方向転換や新しい施策を検討します。すぐには効果が表れませんので、継続的に行うことが重要です。また社内に定着するまでは、多くの従業員が参加しやすいように、敷居の低い施策が望ましいでしょう。

まとめ

健康経営に取り組むことは、従業員のみならず、企業にも大きなメリットをもたらします。従業員の健康状態や労働環境が悪い場合、人材不足の場合は、中小企業においても健康経営の採用を検討しましょう。

今回の導入ステップや他社事例などを参考にしながら、自社に適した健康経営を模索してみてください。

⇒サステナブルな健康経営への取り組みはSDGsにつながる。もたらすメリットとは?
⇒働き方が変われば、勤務時間の管理方法はどう変わる?勤怠管理と人事のDX・デジタル変革
⇒DXで従業員のメンタルヘルスを改善?職場ストレスを軽減するアプローチ方法とは

「メンタルヘルスさくらさん」でAIが従業員の心の不調を早期発見

AIが、「みんなの健康管理室」監修のもと、科学的なデータに基づき、社員のメンタルヘルスを見守ります。

...詳しくはこちら

さくらさん

澁谷さくら(AIさくらさん)

ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。

関連実績はこちら

オンライン学習塾・予備

鴻池組

2023年5月8日(月)より株式会社鴻池組にメンタルヘルスさくらさんが導入、精神科医監修のAIが従業員のメンタルケアをサポートします。

おすすめ情報

マイナンバーさくらさん
働き方改革セミナー

活用シーン

No items found.
home

>

業種・サービス別

>

健康経営に取り組むべき企業の特徴とは?具体的なステップも解説