AI(人工知能)は、結局人間を超えることができるのか?
日本では、2016年はAI元年と言われ、この年に人工知能を搭載した様々な製品やサービスが世の中に登場しました。
そして、AI(人工知能)という言葉が世の中に登場してからフィクションを含めて言われてきた、「人工知能は人間を超える事ができるのか」という問題も現実味を増してきました。
人工知能に仕事を取られてて働き口がなくなってしまうのではという話も耳にしますが、本当にそのようなことが起こるのでしょうか?
その問題を解析するためには、まず今ある人工知能の技術を使っているものにどのようなものがあるか、そして、「人を超える」とはどういうことなのか定義して今の技術の延長線上に「超える」ものがあるのかを考えていきたいと思います。
「人を超える」とはどういうことなのか
人を「超える」の定義について決めていきたいと思います。
今回は、仕事という面において考えるため、以下の3つを軸に考えたいと思います。
・人より効率的に素早く作業を処理することができるか?
・人と同じように物事を考えて判断して処理することができるか?
・人と同じように創造して新しいものを生み出すことが?
では、現在、世の中にあるAI(人工知能)を使っている物を見て、上記の3項目をクリアできているか考えたいと思います。
世の中にあるAI(人工知能)
まず、日常的に「AI(人工知能)搭載」という言葉を目にするものと言えば、生活家電ではないでしょうか。
例えば、エアコンであればAI(人工知能)が気象情報などの情報を収集して室温を快適に調整したり、人がいる場所を判断して風を当てる場所を調整したりする機能を持ったものがあります。
掃除機であれば、部屋の家具配置などを把握して、障害物をさけながら掃除することができるロボット掃除機なるものが登場しました。その他にも、髭の濃さを認識して自動でパワーを調整してくれるAI搭載型のシェーバーというようなものも発売されています。
また、家電以外にもAI(人工知能)の技術は様々なところに使われるようになってきました。そして、年々技術が進化していくことで、映画のようなフィクションの世界みたいなことや、人にしかできないといわれていた複雑なことが、AI(人工知能)だけで実現するようになってきました。
自動車であれば、前方との車間距離を保ったり、車線を外れないように自動で運転してくれたり、オートで駐車してくれるようなものも登場しました。
その他にも、カメラを使って利用者の年齢や感情を読み取ることができるようになっています。空港の出国手続きの際にパスポートと本人の顔を照合して本人確認の手続きを行ったり、センサーで体温や脈拍を計測して体調に合わせた適切な案内をしたり、表情を読み取って迷子を探すなど、様々なことができるAI(人工知能)がすでに実装されて世の中で活躍しています。
商業施設の店舗の案内や電車の乗換案内、自販機などで年齢や気温、販売実績のデータと紐づけて商品をお勧めすることや、クレジットカードの利用パターンを把握して不正利用の検知することにもAI(人工知能)が使われています。
クレジットカードの不正利用の検知では、AI(人工知能)が普段と異なるパターンのカードの使い方を検知したり、怪しい利用が確認された場合に不正利用時のパターンを照らし合わせたりして、不正な利用と判断された場合はカード会社に報告が行くようになっています。
また、2020年2月には、「TEZUKA2020」と呼ばれる手塚治虫氏のマンガに迫る作品をAI(人工知能)を使って作り出すプロジェクトが発足、同年7月には成果物としてマンガ「ぱいどん」が発売されました。パッと見では、手塚治虫氏の画風が踏襲されており、AI(人工知能)が書いたとはわからない出来栄えでした。
今回のプロジェクトでは、プロットを選ぶ段階など一部は人間との協業しての作品でしたが、「将来的にはAIだけで作品が作れるようになるのでは?」という試金石となったのではないでしょうか?
AI(人工知能)は「人を超える」ことができているのか?
ここまで、実際にAI(人工知能)が色々なところに使われていることを紹介しましたが、「人を超える」の定義3項目はクリアできたのか、1項目ずつ見ていきましょう。
まず一つ目、「人より効率的に素早く作業を処理することができるか?」
これは、今の時点で「超えている」といって問題ないと思います。
クレジットカードや自販機の例で紹介したように、膨大なデータを処理することは人よりも機械の方が得意です。よって、ビックデータの処理についてはAI(人工知能)の方が向いています。
二つ目、「人と同じように物事を考えて判断して処理することができるか?」
これは、将来的に「超える」と思われます。
現時点では、物によって難しい場合はありますが、膨大な教師データを元に、正しい基準を学習していけば、より複雑なことも判断できるようになると思います。
最後に、「人と同じように創造して新しいものを生み出すことができるか?」
これは、現時点である技術の延長線上では「超えられない」と考えます。「TEZUKA2020」は人との協業とはいえ、AI(人工知能)が新しいマンガを作り出しており、その延長線上には新しい創造があるように思えますが、なぜ「超えられない」になるのでしょうか?
それには、「TEZUKA2020」に使われた技術が関係しています。
「TEZUKA2020」に使われた技術には、あくまで2つの物事を考えて判断する処理が使われています。その中の一つに、特徴量を判断するという技術があります。
キャラクターの作成を例にしますが、AI(人工知能)が新しい手塚治虫タッチのキャラを想像したのではなく、手塚治虫の絵を教師データとして取り込んで、そのデータを元に「人間らしいか」「手塚治虫の絵の特長があるか」
この2点の条件を特長として持つパターンの絵を判断して抽出したため、新しいものを創造したとは言えず、「超えられない」と判断されます。
以上のことから、「人工知能は人間を超えることができるのか?」については、作業など同じことを繰り返し行う処理に関しては人を上回ることができると言えます。ですが、新しいものを生み出す創造性の部分については、今の技術の延長線上では人を超えることは難しいと言えるでしょう。
こんな記事も読まれています
澁谷さくら(AIさくらさん)
ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。
“関連実績”はこちら
南紀白浜空港
南紀白浜空港
株式会社ライダース・パブリシティ
株式会社ライダース・パブリシティに生成AI搭載の「AIチャットボットさくらさん」導入!
JR新習志野駅・幕張豊砂駅
2023年4月1日(土)、4月17日(月)よりJR京葉線 新習志野駅と幕張豊砂駅(新駅)にAIさくらさんが導入されました。駅案内の他、インバウンドへの対応も行います。
国土交通省 九州地方整備局 佐伯河川国道事務所
2023年2月17日(金)より国土交通省 九州地方整備局 佐伯河川国道事務所にAIさくらさんが導入されます。
シャポー小岩
2023年1月20日(金)より株式会社ジェイアール東日本都市開発が運営するショッピングセンター『シャポー小岩』にAIさくらさんが導入されました。
富山県(LINE連携)
AIさくらさんが富山県移住・定住促進サイト公式LINEと連携し、富山県移住に関する魅力発信をサポートしています。
JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー