home

>

メンタルヘルスさくらさん

>

無断欠勤した部下がうつ病だったときの企業対応まとめ

home

>

メンタルヘルスさくらさん

>

無断欠勤した部下がうつ病だったときの企業対応まとめ

無断欠勤した部下がうつ病だったときの企業対応まとめ

問題なく働いていた部下がある日突然無断欠勤。部下と連絡が取れないまましばらくすると「うつ病だった」と本人から言われ...。昨今急増する「心の病」による無断欠勤に、上司はどのように対処したらいいでしょうか。

メンタルヘルスAIが従業員の離職や仕事効率低下を防ぐ

AI分析と専門医の経験から社員のメンタルヘルスケアを行い、業務効率を改善します。

...詳しくはこちら

目次

まずは部下の話を聞く姿勢が重要

急に何度も遅刻が続くようになった。
突然連絡もなく無断欠勤を始めた。

こうした勤怠が急変する社員が昨今急増しています。
理由はさまざまですが、多くは「心の病」を抱えていることが多く、相談相手が居ないまま抱え込むことである日体調に影響が出てしまい、身体がうまくコントロールできなくなるケースが起きています。
企業は、上司はこの場合どのように対処するのが良いでしょうか。

相手を絶対に問い詰めない

まずNGな例から説明すると、よくありがちなのが「連絡くらいできるでしょ」「なんで話してくれなかったんだ」と部下に問い詰める行為です。
「心の病」が原因だった場合、そこには「できなかった」理由がありますが、同時にそれを「連絡・相談できなかった」理由も潜んでいます。
その理由を知らずにこちらから問い詰めてしまうと、相手との心の距離はさらに広がってしまい、最悪音信不通になってしまう場合があります。

仕事に不安を抱えていることが多い人ほど注意しましょう。こちらにも詳しく書いています。

関連記事:なぜ仕事への不安は消えないのか?
https://www.tifana.ai/article/mental-article-0002

まずは相手を問い詰めずに、話を聞く姿勢を見せましょう。以下のポイントを押さえて、まずは話を聞いてあげることが重要です。

<話す時のポイント>
・感情を受け止めてあげる
・プライバシーを尊重してあげる
・心の健康の重要性を理解していることを伝える
・医師の診断を促す


「病のレベル」によっては、この段階で解決できない場合も多くあります。そのためにも、話を聞いた後は、まずは産業医、精神科医の診断を促しましょう。

産業医、精神科医を紹介しましょう

無断欠勤や遅刻が連続で続き、かつそれが「心の病」が起因しているならば、会社や上司の言葉だけでは改善が難しい場合があります。職場の人と話すこと自体がその人の負担になっていることがあり、逆効果になる可能性もあります。

まずは部下に産業医、精神科医を案内しましょう。
本人に「病」の自覚が無い場合もあるため、専門医に見てもらうことで原因が解明することもあります。特に最近では、仕事上のストレスが原因で「うつ病」を発症するケースも多くあります。
また、医師のアドバイスは復職や対策に役立ちます。必要であれば、会社が提供するメンタルヘルスのリソースや保険制度についても案内しましょう。

関連記事:部下が「うつ病」になったとき企業はどう対応すればいいか
https://www.tifana.ai/article/mental-article-0018

相手にとって何が負担になっているのかを見極める

「うつ病」だった場合、注意すべきは相手にとって何が負担になっているのかを把握して対処することです。うつ病は症状によっては自己否定感が強くなる傾向があるため、無断欠勤「してしまった」と自分で自分を責めてしまい、本人がどんどんストレスを溜めていきます。その状態で「まずは出勤しなさい」と言っても、本人は余計身体が動かなくなり、症状は悪化していきます。
ストレスがさらにかかると、睡眠障害で眠れない日が続いたり、朝起きた時にひどく気分が落ち込み体調不良になることもあります。その結果、無断欠勤が改善されずに繰り返されることになります。

そのため、まずは会社で話そう、と無理やり出勤させるのもNGです。

無自覚うつ病の社員が原因で企業に損失が出るケース

また、うつ病を発症していてもの無自覚の人も会社には潜んでいます。
例えば、集中力がなく仕事でミスを起こしやすい状態であったり、他人とのコミュニケーションを極端に避けたり、仕事の途中で退勤してしまうことが多いと、うつ病の兆候があります。
こうしたうつ病の従業員を抱える企業が今増えてきています。
無自覚うつ病の社員が原因で損失が出るケースも増えています。どのような状況が損失を引き起こすのでしょうか。

生産性の低下

無自覚うつ病は、仕事への集中力やエネルギーを奪います。部下が気づかないうちにうつ病になっている場合、業務の効率が著しく低下することがあります。仕事に対するモチベーションの低下や、作業の遅れが顕著です。

誤りやミスの増加

無自覚うつ病の症状には集中力の低下が伴います。これが仕事に悪影響を与え、ミスや誤りが増加します。これが重要なプロジェクトや業務に関わる場合、企業は大きな損失を被る可能性があります。

休職や離職による組織の安定性の喪失

無自覚うつ病の社員が症状を放置し、最終的には休職や離職に至ることがあります。これにより、企業は人材の喪失とともに組織の安定性を失いかねません。新たな人材の採用やトレーニングにはコストがかかります。

労働環境の悪化

無自覚うつ病の社員が職場で不安やストレスを感じている場合、周囲のチームメンバーや部署にも影響が及びます。これが原因で労働環境が悪化し、他の優秀な社員までがモチベーションを失うことがあります。

関連記事:「うつ病」を抱えた社員が急増している理由とその割合
https://www.tifana.ai/article/mental-article-0022

仕事のミスが続いている場合、それが取引先の信用問題に繋がる可能性があり、企業としては大きな損失を生み出す場合があります。
また、周囲とのコミュニケーションがうまくいかない場合は、社内のチームの生産性も落ち、最悪他の従業員にも精神的な影響が出てしまう場合もあります。

トラブルになる前に従業員の定期的なメンタルヘルスが大事

うつ病の要因となるストレスや不安は、多くの場合職場環境が影響しています。仕事の内容が苦手、職場の人間関係や、取引先とのやりとり、仕事の量やミスなど人それぞれ原因は異なります。
細かく全従業員の仕事の様子をチェックすることは不可能ですから、従業員がストレスを抱えたまま仕事を続けることがないように、企業は定期的なメンタルヘルスを実施しましょう。
手軽にスマホで受診できるメンタルヘルスアプリ(AIさくらさん)は、簡単な質問に答えるだけで、その人の睡眠の質や、働きすぎかどうか、ストレス負荷を分析して診断してくれます。
問題があれば、専門医にそのまま面談のコンタクトも取れるので、忙しい時間の中で的確なメンタルヘルスが実施できます。

メンタルヘルスさくらさん
について詳しくはこちら

あなたにおすすめの記事

無断欠勤した部下がうつ病だったときの企業対応まとめ

DX相談窓口
さくらさん

澁谷さくら(AIさくらさん)

登録・チューニング作業をお客様が一切することなく利用できる超高性能AI。
運用やメンテナンス作業は完全自動化。問い合わせ回数や時間を問わない無制限サポート、クライアントの業務に合わせた独自カスタマイズで、DX推進を目指す多くの企業が採用。

関連サービス

https://www.tifana.ai/products/mental

メンタルヘルスさくらさん

AI分析と専門医の経験から社員のメンタルヘルスケアを行い、業務効率を改善します。

詳細を見る

この記事を読んでいる人は
このサービスをよく見ています

サービスについての詳しい情報はこちら

あなたにおすすめの記事

おすすめ記事がありません