ペンアイコン
最終更新日:
2022-08-26
ペンアイコン
公開日:
2022-02-19

部下のメンタル不調を未然に防ぐには!?早期対応のために必要なこと

導入実績

No items found.

社員がメンタル不調に陥ってしまうことは、本人だけでなく企業においても大きな損失になりかねません。そのため部下のメンタル不調を未然に防ぐ、あるいは予防するには、組織のマネジメントをしっかり行い、早期の段階から上司や周囲が気づいてあげることが大切です。

そうはいっても「どうやったら部下のメンタル不調に気づけるの?」などの疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。そこで本記事では、部下のメンタル不調に関する対応方法、気づく方法についてご紹介します!

目次
部下のメンタル不調を未然に防ぐには!?早期対応のために必要なこと

メンタル不調には早期対応が重要

部下のメンタルヘルスの不調には、症状の軽いうちから対応することが重要です。比較的症状が軽いときに専門的な治療を受けられることで、それだけ本人の回復も早くなります。反対に症状が悪化してしまうと、本人にも企業にも大きな影響を与えかねません。

しかしながら、部下のメンタル不調には気がつきにくいことがあります。早期の段階であれば、なおさらのことです。周囲からはタフだと思われていた部下が無理を重ねた結果、突然就業できなくなるケースもゼロではありません。

そこで管理職の人は、部下のメンタルヘルスケアには十分に気を配るとともに、早期発見するための知識や対応方法を身につけておくことが求められます。

「4つのケア」を知っておこう

内閣府の「企業が仕事と生活の調和に取り組むメリット」に記載される試算によると、メンタル不調によって求職者が発生した場合、1人あたり何百万もの損失を企業に与えるとされています。

そこで厚生労働省では、こうした状況を防ぐために、企業における適切なメンタルヘルス対策として「4つのケア」と呼ばれる活動を推奨しています。

「4つのケア」とは「労働者の心の健康と保持増進のための指針」のなかで厚生労働省によって示されているメンタルヘルスのことです。メンタルヘルス対策を効率的に進めるために、以下の4つが提示されています。

  1.セルフケア(自分によるケア)
  2.ラインによるケア(上司によるケア)
  3.事業場内産業保健スタッフ等によるケア(例:職場内の産業医や保健師)
  4.事業場外資源によるケア(例:精神科や心療内科などのクリニック)

ここで最も基本となるのは「セルフケア」です。ただし上司や部下、組織におけるメンタルヘルスでは「ラインによるケア」が重要となります。「ラインによるケア」においては、上司が職場環境の把握や改善、部下の変化に気がつくことが欠かせません。

メンタル不調に気づく方法とは

とはいえ「どうやって部下の変化に気が付けばいいの?」と疑問を抱いている方もいらっしゃるでしょう。ここから部下のメンタル不調に気がつく方法をご紹介します。

健康状態を把握する

まずは部下の健康状態の把握に努めます。不調のサインとして挙げられるのは、例えば以下のとおりです。

  ・顔色が良くない
  ・明らかに以前より口数が減った
  ・昼休みに一緒に食事に行かなくなった
  ・服装や身だしなみが乱れている
  ・見るからに体調不良が続いている など

これらのサインを察したら、可能であれば本人から健康状態や心身の状態などを確認しましょう。まずは「聴くこと」に専念し、仕事のパフォーマンスや進み具合だけでなく、「食欲はある?」「ぐっすり眠れている?」など体調に気を配りましょう。

そのうえで、部下本人の健康状態を心配している気持ちを素直に伝えることが大切です。1人で悩む必要はなく、皆で解決しようという姿勢を伝えましょう。

勤怠の乱れがないかを確認する

次に勤怠に乱れがないかも確認しましょう。直接部下に健康状態を確認するタイミングが合わない場合は、先に次の点に関して観察します。

  ・残業する日が多い
  ・残業時間が長い
  ・多くの仕事を抱え込んでいる
  ・欠勤や遅刻、早退が増えている
  ・仕事でのミスが目立っている

日常の業務から部下をチェックし、酷いメンタル不調が見られる場合には医療機関や心理カウンセリングへ繋ぐことも検討しなければいけません。必要に応じて、業務内容や業務密度を調整し、部下の心身の疲労を予防・軽減する必要があります。

まとめ

部下のメンタル不調は、場合によっては組織のマネジメントがうまく回っていないことの現れかもしれません。管理監督者は、常日頃から部下のメンタルヘルスの様子を伺っておく必要があります。小さなサインを見つけたら、本人からの相談に乗ったり、業務の調整を行ったりできるはずです。

メンタル不調は誰にでも起こりうる可能性があります。1人で解決しようとせず、社内外で連携・協力しながら、メンタル不調者をサポートすることによって、早期解決が期待できます。部下から相談を受ける際には「傾聴」「理解」を大切にし、自社だけでの解決が難しい場合は、専門家や医療機関に相談しましょう。

「メンタルヘルスさくらさん」でAIが従業員の心の不調を早期発見

AIが、「みんなの健康管理室」監修のもと、科学的なデータに基づき、社員のメンタルヘルスを見守ります。

...詳しくはこちら

さくらさん

澁谷さくら(AIさくらさん)

ティファナ・ドットコムに所属するAI(人工知能)です。
日頃は、TwitterやInstagramを中心に活動している情報を発信しています。
コラムではAI、DXに関するトレンドや役立つ情報をお届けいたします。

関連実績はこちら

オンライン学習塾・予備

鴻池組

2023年5月8日(月)より株式会社鴻池組にメンタルヘルスさくらさんが導入、精神科医監修のAIが従業員のメンタルケアをサポートします。

おすすめ情報

Web制作・リニューアル
働き方改革セミナー

活用シーン

No items found.
home

>

業種・サービス別

>

部下のメンタル不調を未然に防ぐには!?早期対応のために必要なこと